大抵のプログラミング言語にはスタイルガイドが定められています。
例として、変数名やクラス名などの命名をどのような大文字小文字の組み合わせで記述するか、ということが決められています。
大文字小文字のパターンを、~~~ケースと呼称しますが、代表的なものとして次のようなパターンがあります。
- UpperCamelCase – 単語の先頭を大文字にする(PascalCase, CapitalCase とも)
- lowerCamelCase – 先頭は小文字、以降の単語の先頭を大文字にする
- snake_case – 全て小文字としてアンダースコアで連結する
主要なプログラミング言語に対して、どういったケーススタイルのパターンが採用されているか整理します。
| 言語 | 変数名 | 関数名 | 構造体・クラス名 | リンク |
|---|---|---|---|---|
| JavaScript | lowerCamelCase | lowerCamelCase | UpperCamelCase | Google スタイルガイド |
| Python | snake_case | snake_case | UpperCamelCase | PEP8 |
| TypeScript | lowerCamelCase | lowerCamelCase | UpperCamelCase | Google Style Guide |
| Rust | snake_case | snake_case | UpperCamelCase | The Rust Style Guide |
| C# | camelCase | UpperCamelCase | UpperCamelCase | Google Style Guide |
| Go | 外部公開するものは UpperCamelCase 非公開のものは lowerCamelCase | Google Style Guide | ||
| Java | lowerCamelCase | lowerCamelCase | UpperCamelCase | Google Style Guide |
| Ruby | snake_case | snake_case | UpperCamelCase | Ruby Style Guide |
| Elixir | snake_case | snake_case | – | The Elixir Style Guide |
なお、C++ はスタイルガイドが多数あります。
次の個別表で示します。
| 言語 | 変数名 | 関数名 | 構造体・クラス名 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| LLVM | UpperCamelCase | lowerCamelCase | UpperCamelCase | |
| snake_case | UpperCamelCase | UpperCamelCase | ||
| Chromium | snake_case | UpperCamelCase | UpperCamelCase | 基本は Google に従う |
| Mozilla | lowerCamelCase | UpperCamelCase | UpperCamelCase | 基本は Google に従う |
| WebKit | lowerCamelCase | lowerCamelCase | UpperCamelCase | |
| GNU | snake_case | snake_case | ? |




コメント