VSCode– category –
- 
	
		  VSCode | 末尾の余分なスペースを可視化するソースコードのレビューをしていると、行の末尾に余分なスペースが保存されていて残念に思うことがあります。根本解決としては自動フォーマッタを利用するのが良いですが、環境によって利用できない場合は余分なスペースを可視化するのが効果的です。 Visu...
- 
	
		  VSCode | エディタの79文字目に縦線を表示するPython のコーディング標準である PEP8 では、1行の文字数は79文字以内にすること、と規定されています。次のように、settings.json に rulers の定義を追加することで、エディターに縦線を表示させ、視覚的に79文字の位置を意識することができます。 sett...
- 
	
		  C++ | clang-format ベーススタイルの比較(整形後コードの比較)C++ では、clang-format を利用してソースコードの自動フォーマットが可能です。Visual Studio Code の場合は、C/C++ 拡張機能に clang-format が組み込まれており、Clang_format_fallback Style 項目にてカスタマイズが可能です。 この設定に、"LLVM" や ...
- 
	
		  VSCode – シンプル・鮮やか・目が疲れない自作テーマの紹介VSCode のフォントカラーにこだわった結果、自作テーマを作成しました。Marketplace で "gari theme" と検索すると出てくるので、良かったら使ってみてください。 簡単にどんなテーマか紹介します。 自作テーマ Gari Theme コンセプト VSCode の Dark Mode...
- 
	
		  VSCode – シンタックスカラーのカスタマイズ例VSCode の配色カスタマイズの例を紹介します。Dark Modern のカラースキームをベースにしています。 主として Python と Rust をターゲットにカスタマイズしていますが、他の言語でもある程度有用な設定と思います。 配色のポイントとして、次のような点を...
- 
	
		  VSCode – テーマのシンタックスカラーをカスタマイズするこの記事では、"Dark Modern" テーマをベースにして、シンタックスカラーの割り当てをカスタマイズする方法を紹介します。 VSCode テーマの悩み VSCode には多種多様なカラーテーマが作成されています。ひとつひとつのカラーテーマはそれぞれ良いところが...
- 
	
		  VSCode – bash ターミナルにて Ctrl+p でコマンド履歴を遡るbash のターミナルでは、Ctrl+p ショートカットでコマンド履歴を遡ることができます。 しかし、デフォルトの設定では、Ctrl+p のショートカットキーは VSCode 本体に奪われてしまい、ファイルの検索窓が表示されてしまいます。 このショートカットキーをタ...
- 
	
		  VSCode – USキーボードの「Ctrl-`」でターミナルが開けないときの対処法VSCode ではターミナルを開くためのショートカットが用意されています。キーボードが日本語配列の場合は Ctrl+@ で、英語配列の場合は Ctrl+` が割り当てられています。 問題点として、英語配列キーボードで日本語IMEを利用している場合は、Ctrl+` が無効...
1
				



 
	